【終了しました】講演会「手記から読み解く熊楠の入監生活」

    2024年4月28日(日)、南方熊楠顕彰館にて講演会「手記から読み解く熊楠の入監生活」を行います。
    現在開催中の特別企画展に関連した、展示担当者による講演会です。

    2024年春期特別企画展「入監中の南方熊楠 1910年の拘置をめぐって」関連イベント
    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第60回
    講演会「手記から読み解く熊楠の入監生活」

    日時:4月28日(日)14:00~16:30(予定)

    会場:南方熊楠顕彰館1階 学習室 ※定員30名(申込不要)、聴講無料

    内容
    ■『牟婁新報』記事に見る熊楠入監のいきさつ
      三村 宜敬 氏(南方熊楠記念館学術スタッフ)
    ■入監中の手記とは何か
      野村 さなえ 氏(同志社大学大学院博士課程)
    ■「入監中の手記」の中の「ロンドン抜書」
      松居 竜五 氏(龍谷大学教授/南方熊楠顕彰館館長)
    ■熊楠は入監中もキノコを採った!
      岩崎 仁 氏(京都工芸繊維大学非常勤講師)

    南方熊楠研究奨励事業(若年研究者奨励事業)を実施します

     
    南方熊楠顕彰会および田辺市では、南方熊楠やその資料の調査・研究を進めるにあたって、2008年(平成20)度から5 年間にわたって研究奨励事業をおこないました。この事業による助成を受給されたみなさまは、その後、南方熊楠研究のみならず、さまざまな学問分野で新進の研究者として活躍を続けておられます。著名な学術賞や、国内外の大学の専任職を得られた方も多く含まれています。
    この成果を受け継いで、今般、南方熊楠奨励事業の第二期をおこなうことといたしました。申請者の学問分野は問わず、なんらかのかたちで南方熊楠あるいは南方熊楠顕彰館所蔵資料に関連する研究であれば、広く受け入れたいと考えております。さまざまな分野からの、意欲ある申請をお待ちしております。
    詳しくはこちらをご覧ください。

    第34回南方熊楠賞授賞式のお知らせ


    南方熊楠賞は、国内外を問わず翁の研究対象であった民俗学的分野、博物学的分野の研究に顕著な業績のあった研究者に賞をお贈りしております。
    今回は、人文部門からの受賞者選考となり、奈良女子大学名誉教授の 松岡 悦子(まつおか えつこ)氏に決定いたしました。
    来る5月11日(土)、紀南文化会館小ホールにおいて、第34回南方熊楠賞授賞式を開催いたします。

    ■授賞式
    【日時】2024年5月11日(土) 開場:13時 開演:13時30分
    【会場】紀南文化会館4階 小ホール
    【定員】200名(先着・要申込)
    【内容】
    『妊娠・出産でつながる人と社会』
    講師:南方熊楠賞受賞者 松岡 悦子 氏(奈良女子大学名誉教授)
    【その他】
    託児サービス・手話通訳有(要申込、4月26日(金)締切)
    ※ご希望の方は、参加申込の際にお知らせください。


    ■お申込み方法
    南方熊楠顕彰会事務局(下記)まで電話または申込フォーム(https://logoform.jp/form/nAhC/507658)でお申し込みください。

    【スマートフォン読み取り用 申込フォームへのリンク】

    ■お問い合わせ
    南方熊楠顕彰会事務局(南方熊楠顕彰館内)
    TEL:0739-26-9909
    E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp

    こどもの日記念日イベントのお知らせ

    こどもの日記念日イベントのお知らせ

    ◆日時:2024年5月5日(日)10時~17時(最終入館16時30分)
    ◆場所:南方熊楠顕彰館

    ・収蔵庫入室体験(先着30名様)
    約25,000点に及ぶ資料を保管する収蔵庫を特別に開放し、様々な資料をご覧いただきます。
    受付:10時~10時30分

    ・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
    手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズをプレゼントします。

    【お問合わせ】
    南方熊楠顕彰館
    TEL:0739-26-9909
    E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp

    【新作グッズ】「手ぬぐい(粘菌柄)」第5弾販売開始!


    オリジナルグッズ「手ぬぐい」第5弾の販売を開始しました!
    購入方法はこちらをご覧ください!