【終了しました】講演会「南方二書の生物」
2021年8月14日(土)、南方熊楠顕彰館にて講演会「南方二書の生物」を行います。
現在開催中の特別企画展に関連した、展示担当者による講演会です。
第30回特別企画展「南方二書の生物~熊楠のレッドリストの今~」関連イベント
熊楠をもっと知ろう!シリーズ第51回
講演会「南方二書の生物」
日時:2021年8月14日(土) 14:00~16:00(予定)
参加方法
1.パブリックビューイング(南方熊楠顕彰館1階 学習室)※定員30名、聴講無料
2.顕彰館公式YouTubeライブ配信 ⇒ 配信ページはこちら
内容
■南方二書とレッドリスト
土永知子(南方熊楠顕彰館学術研究員)
■南方二書に出てくる蘚類
土永浩史(南紀生物同好会)
■南方二書と紀南の神社林
田村義也(成城大学非常勤講師)
■質疑応答
【終了しました】共催イベントのお知らせ(花博自然環境助成シンポジウム「熊楠から受け継ぐエコロジーの思想と未来に向けて」)
![]() |
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会の主催で、花博自然環境助成シンポジウム「熊楠から受け継ぐエコロジーの思想と未来に向けて」がオンラインにて開催されます。
日時:2021年8月31日(火) 12:30~16:00
定員:500名(要事前登録・視聴無料)
申込方法:下記URLよりお申込みください。申し込み後、視聴URLが自動返信されます(返信が無い場合はお問合せください)。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_rU38HfadTQ2SaTz8ov2Qag
※ご視聴にはインターネット環境が必要です。また、ご視聴にかかるパケット通信料は視聴者のご負担となります。
※個人情報は厳重な管理の上、等事業運営以外の目的で使用することはありません。
主催:公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
共催:公益財団法人南方熊楠記念館、南方熊楠顕彰会
後援:環境省近畿地方環境事務所、田辺市
■タイムテーブル
12:30~12:35 主催者挨拶
12:35~13:20 基調講演 志村 真幸 氏(南方熊楠顕彰会理事)
13:30~13:55 発表1 天神崎の自然を大切にする会
13:55~14:05 トークセッション
14:05~14:30 発表2 田辺・南方熊楠翻字の会
14:30~14:40 トークセッション
14:40~15:05 発表3 番所山を愛する会(令和2年度花博自然環境助成採択団体)
15:05~15:15 トークセッション
15:25~16:00 パネルディスカッション
(その他登壇者)
丸山 宏(花博自然環境助成 審査委員長)
佐倉 統(花博自然環境助成 審査委員)
鷲谷 いづみ(コスモス国際賞 賞委員)
■お問合せ
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL:06-6915-4516
E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp
【終了しました】2021年度南方熊楠研究会夏期例会 オンライン公開シンポジウム「南方熊楠像を今どう語るのか-幽霊とニニフニ」
2021年7月31日(土)、2021年度南方熊楠研究会夏期例会において、一般の方も聴講することができるオンライン公開シンポジウムを開催いたします。
公開シンポジウムは下記の方法により聴講できます。
2021年度南方熊楠研究会夏期例会
オンライン公開シンポジウム
「南方熊楠像を今どう語るのか -幽霊とニニフニ」
日 時
2021年7月31日(土)14:00~16:00(予定)
聴講方法
①パブリックビューイング
会場:南方熊楠顕彰館 1階(定員30名、申込不要/聴講無料)
②顕彰館公式YouTubeライブ配信
配信用ページにリンクを公開します。
司 会
辻 晶子 氏(大阪経済大学講師)
発表者
小田龍哉 氏(同志社大学非常勤講師)
志村真幸 氏(慶應義塾大学非常勤講師)
コメンテーター
稲賀繁美 氏(京都精華大学教授)
唐澤太輔 氏(秋田公立美術大学准教授)
橋爪博幸 氏(桐生大学短期大学部准教授)
【終了しました】第30回特別企画展「南方二書の生物~熊楠のレッドリストの今~」
「南方二書」は、南方熊楠が明治時代後期に神社合祀に伴う神社林の破壊を見て、保護の必要性を確信し、それを訴えるために書いた二通の書簡です。レッドリスト・レッドデータブックは、絶滅の恐れのある野生生物に関する様々な情報を記したもので、これを基に希少生物の指定や保全・保護方策の検討、一般市民への普及・啓発などが行われています。「南方二書」は現代のレッドリスト・レッドデータブックに通じる書状で、希少種の保護が叫ばれる時代に先駆けて書かれたものです。
本展では、「南方二書」の原書簡や、熊楠の作製した植物標本などを展示することで、「南方二書」であげられた生物や史跡等の現状を紹介します。
■会期■
2021年7月17日(土)~9月19日(日)
10:00~17:00(最終入館は16:30)
■内容■
「南方二書」とは
レッドリスト・レッドデータブックとは
「南方二書」に取り上げられた神社・史跡・植物・動物・植物群落・天然記念物
吉野熊野国立公園・世界遺産熊野古道・県立公園・南方曼陀羅の風景地について
■展示担当■
土永知子(南方熊楠顕彰館学術研究員)
土永浩史(南紀生物同好会)
田村義也(成城大学非常勤講師)
■協力■
和歌山県自然環境室
和歌山県立田辺高等学校
玉井済夫(和歌山県自然環境研究会)
清水理(和歌山県立日高高等学校)
■講演会■
熊楠をもっと知ろう!シリーズ第51回「南方二書の生物」
講師:土永知子、土永浩史、田村義也
日時:8月14日(土) 14:00~
※当日、YouTubeでのライブ配信を行います。詳しくはこちら
※講演会中は展示の観覧ができません
【終了しました】海の日記念イベントのお知らせ
海の日記念日イベントのお知らせ
◆日時:2021年7月22日(木)10時~17時(最終入館16時30分)
◆場所:南方熊楠顕彰館
・収蔵庫入室体験(先着30名様)
約25,000点に及ぶ資料を保管する収蔵庫を特別に開放し、様々な資料をご覧いただきます。
受付:10時~10時30分
・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズをプレゼントします。
※ご来館される皆様へのお願い※
新型コロナウイルス感染防止のため、ご来館の際はマスクの着用や手指のアルコール消毒等にご協力をお願いします。
【お問合わせ】
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909
E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp