『熊楠研究』第16号の発行について
南方熊楠研究会の紀要『熊楠研究』第16号を発行(2022年3月)いたしました!
詳しくはこちらをご覧ください。
【終了しました】第31回南方熊楠賞受賞記念講演のお知らせ
〇第31回南方熊楠賞受賞記念講演のご案内
第31回南方熊楠賞受賞者「山極寿一氏(総合地球環境学研究所所長)」による記念講演を下記のとおり開催します。
ご参加をご希望される方は、南方熊楠顕彰会事務局(0739-26-9909)までお申し込みください。
なお、定員になり次第締め切りますので、あらかじめご了承ください。
■記念講演
日時:2022年4月30日(土)開場13時 開演13時30分
会場:紀南文化会館大ホール
講師:山極 寿一 氏(総合地球環境学研究所 所長)
演題:「ゴリラと歩いて人間の本質を学ぶ」
定員:300名(先着、要申込)
※ご来場の際は、マスクの着用や手指のアルコール消毒等、会場内の感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況によっては内容が変更となる可能性がございます。
■お申し込み・お問合わせ
南方熊楠顕彰会事務局(南方熊楠顕彰館内)
TEL : 0739-26-9909
E-mail : minakata@mb.aikis.or.jp
【終了しました】第32回南方熊楠賞授賞式のお知らせ
南方熊楠賞は、国内外を問わず翁の研究対象であった民俗学的分野、博物学的分野の研究に顕著な業績のあった研究者に賞をお贈りしております。
今回は、人文部門からの受賞者選考となり、東京家政学院大学名誉教授の 江原 絢子(えはら あやこ)氏に決定いたしました。
来る5月14日(土)、紀南文化会館小ホールにおいて、第32回南方熊楠賞授賞式を開催いたします。
■授賞式
【日時】2022年5月14日(土) 開場:13時 開演:13時30分
【会場】紀南文化会館4階 小ホール
【定員】100名(先着・要申込)
【記念講演】
『自然を尊重するなかで育まれた日本の食』
講師:南方熊楠賞受賞者 江原 絢子 氏(東京家政学院大学名誉教授)
※ご来場の際はマスクの着用や手指のアルコール消毒等、会場内の感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況によっては変更となる可能性がございます。
■お申し込み・お問い合わせ
南方熊楠顕彰会事務局(南方熊楠顕彰館内)
TEL:0739-26-9909
E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp
【終了しました】南方熊楠翁没後80周年事業 第31回特別企画展「熊楠の日記を読む―昭和の熊楠の生活と田辺の町(昭和6~13年)」
南方熊楠の日記は、熊楠を理解するための最重要資料ですが、明治~大正2年までのものが出版されているだけで、それ以降のものは一般には知られていません。出版には、熊楠の難読な文字を読み取って、読みやすいものにする作業(翻字・翻刻)が必要となります。研究者や研究会が長い年月をかけてそのような作業を積み重ね、あと数年分を残して、一通りの翻刻作業が終わるところまできました。
本展示では、地元の「田辺・南方熊楠翻字の会」が行った1930年代の日記(昭和6年から13年まで)の読み取りから見えてくる「熊楠の日常生活」、「熊楠をとりまく人々」、「田辺の町の様子」などについて紹介します。日記の原文も多数展示しますので、熊楠の文字を読むことにも挑戦してみてください。
■会期■
2022年3月19日(土)~5月5日(木・祝)
10:00~17:00(最終入館は16:30)
■内容■
南方熊楠の日記について
日記を読んだ先人たち
熊楠をとりまく田辺の人々
日記に書かれた田辺の町
■展示担当■
大和茂之(田辺・南方熊楠翻字の会)
土永知子(南方熊楠顕彰館学術研究員)
大内規行(田辺・南方熊楠翻字の会)
田辺・南方熊楠翻字の会
■関連イベント■
ワークショップ「熊楠の日記を読んでみよう」
日 時:4月24日(日)14:00~16:00
定 員:10名(要申込)
会 場:南方熊楠顕彰館1階学習室
講 師:田辺・南方熊楠翻字の会
申 込:3月25日(金)~4月23日(土)
※ワークショップ中は展示の観覧ができません
ウォークイベント「熊楠の散歩道」
日 時:5月3日(火・祝)10:00~12:00
定 員:20名(要申込)
集 合:南方熊楠顕彰館
講 師:田辺・南方熊楠翻字の会
申 込:3月25日(金)~4月30日(土)
◎関連イベントの申込方法
南方熊楠顕彰館(TEL:0739-26-9909)までお電話ください
参加希望者の氏名、連絡先(住所・電話番号)をお伝えください