第45回 南方を訪ねて in 那智山・妙法山 参加者募集について
第45回 南方を訪ねてin那智山・妙法山 参加者募集について
南方熊楠顕彰会では、南方熊楠の足跡を辿りその業績や人物像に触れ、自然・歴史・文化とふれあい楽しむことを目的としたイベント「南方を訪ねて」を開催しており、今回で第45回目を数えます。
那智は熊楠がイギリス・ロンドンから帰国後、足かけ3年に渡り滞在した地で、那智山・妙法山では多くの植物を採集し調査・研究に没頭しました。今回は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として2016年に世界遺産に追加登録された古道「かけぬけ道」をウォーキングし、妙法山・阿弥陀寺などを訪ねます。
【実 施 日 】 令和4年12月11日(日)
※小雨決行・荒天中止
【集 合】 紀伊田辺駅前 8:00バス出発
(出発10分前までに集合)
【歩行時間】 約2時間30分(約5km)
【参 加 費 】 4,000円(バス代、保険料、弁当代に充当)
【申 込】 12月6日(火)まで
定員25名(先着)
【申 込 先 】 南方熊楠顕彰館 TEL:0739-26-9909
※申込が最少催行人数に満たない際には、開催が中止となる場合があります。
※新型コロナウイルスの感染状況により、内容の変更もしくは開催を中止する場合があります。
コース等の詳細は下記のチラシ画像をご覧ください(クリックで拡大されます)。
『Blue Signal』vol.197で南方熊楠を紹介いただきました
![]() JR西日本の情報誌『Blue Signal(ブル―シグナル)』vol.197で南方熊楠が紹介されています。 |
【終了しました】南方熊楠翁没後80周年事業 連続講座「南方熊楠と生物の世界」のお知らせ
![]() |
![]() |
◇南方熊楠翁没後80周年事業 連続講座「南方熊楠と生物の世界」◇
〇概要
南方熊楠(1867-1941)は、人文・社会科学から自然科学まで幅広い分野を統合的にとらえることで、新たな学問のあり方を模索した学者である。その試みは、生態学と民俗学に基づく先駆的な自然保護運動である神社合祀反対運動に結びつくなど、現在でも多くの示唆を与えてくれる。本講演シリーズでは、その中核となる熊楠の生物に対する視線を、思想史などの人文・社会科学と生物学などの自然科学の双方の視点から多角的に分析する。
〇内容
【1日目】「虫のマンダラ-南方熊楠とユクスキュル」
日時:2022年11月22日(火)18時~20時
講師:松居竜五(南方熊楠顕彰館長、龍谷大学教授)
【2日目】「熊楠と生物の絶滅-オオカミを中心に」
日時:2022年11月29日(火)18時~20時
講師:志村真幸(慶應義塾大学非常勤講師)
【3日目】「南方二書と紀伊半島の森林の現在」
日時:2022年12月 6日(火)18時~20時
講師:田村義也(成城大学非常勤講師)、土永知子(南方熊楠顕彰館学術研究員)
———————————————–
※司会:安田忠典(関西大学教授)
〇会場
関西大学東京センター〔教室A〕
(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階)
〇定員
各日30名(事前申込要・先着順)
〇申込方法
南方熊楠顕彰会事務局(下記)まで電話でお申し込みください。
〇申込期間
2022年10月12日(水)10時~2022年11月15日(火)17時
※定員に達し次第、受付を終了とさせていただきます。
【注意事項】
・ご来場の際は、マスクの着用や検温、手指のアルコール消毒等、会場内の感染予防対策にご協力ください。
・当日、発熱等の症状のある方は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容の変更や、中止とする場合がございます。
【お問合せ】
南方熊楠顕彰会事務局(南方熊楠顕彰館内)
TEL 0739-26-9909
E-mail minakata@mb.aikis.or.jp
【終了しました】きのくに文化月間連携事業 南方熊楠翁没後80周年事業 第62 回月例展 熊楠とゆかりの人びと第43 回「A・W・フランクス」
南方熊楠顕彰館の月例展では、熊楠とゆかりのあった人物をシリーズで取り上げ、その人物の生涯や業績、熊楠との関係などについて展示しています。
第62回月例展では、大英博物館の要職にあり、熊楠の在英時代の学問活動の中心となる同館への途を開くきっかけとなった人物A・W・フランクスをご紹介します。
◆会期◆ 観覧無料
2022年10月1日(土)~11月13日(日)
10:00~17:00(最終入館は16:30)
◆内容◆
・フランクスについて
・フランクスと熊楠
・大英博物館の熊楠寄贈資料
・イギリスのアンティカリの世界
・フランクスの料理
◆展示担当◆
田村義也(成城大学非常勤講師)
松居竜五(龍谷大学教授)
志村真幸(慶応義塾大学非常勤講師)
プラダン・ゴウランガ・チャラン(国際日本文化研究センター研究員)
妹島治彦(食文化(史)研究家)
◆ギャラリートーク◆(展示担当者による説明会)
日時:10 月1 日(土)10:00 ~10:30
11 月5 日(土)14:00 ~14:30
会場:南方熊楠顕彰館
講師:田村義也、松居竜五、志村真幸、プラダン・ゴウランガ・チャラン、妹島治彦
◆座談会◆
日時:10 月1 日(土)14:00 ~16:00
会場:南方熊楠顕彰館学習室
定員:30 名(申込不要)
講師:田村義也、松居竜五、志村真幸、プラダン・ゴウランガ・チャラン、妹島治彦