ホーム » 刊行物のご案内 » 熊楠研究 第11号

 

    熊楠研究 第11号

    ●第11号 (2017年3月発行 A5判 296ページ)

    Ⅰ [公開シンポジウム] ロンドンの近代科学と南方熊楠
    公開シンポジウムに参加して  川島昭夫
    南方熊楠投稿時代(1893~1914)の科学雑誌『ネイチャー』の性格  村岡健次
    ロンドンは熊楠をどう変えたか
    -植物学、『ネイチャー』、大英博物館を中心に  志村真幸
    英文論考「燕石考」の構造
    -スワローストーン伝説の起源とマンダラ-  中西須美

    Ⅱ 論文
    南方熊楠と高木敏雄の説話学 -その特徴と可能性-  杉山和也
    南方熊楠の学問の方法とA. BainのLogic  嶋本隆光
    南方熊楠が正式記載した子嚢菌類キノコ-南方熊楠と菌類学者今井三子  郷間秀夫
    日本産ニュートンモジホコリをめぐる南方熊楠と小畔四郎の往復書簡 -なぜ、南方は新種と考えなかったのか  矢野倫子
    南方熊楠・小畔四郎書簡 -江本義数採集品関係- 翻刻:東京・南方熊楠翻字の会

    Ⅲ 資料紹介
    田中長三郎書簡と「南方植物研究所」(補遺)  川島昭夫
    南方熊楠・藤岡長和関係書簡  岸本昌也
    C・H・リードから南方熊楠への来簡 -内容紹介と翻刻・翻訳  松居竜五

    Ⅳ 書評
    中沢新一『熊楠の星の時間』  唐澤太輔
    大原智/ジャン・クリストフ・ヴァルマレット『南方熊楠。東洋と西洋をつなぐエコロジー思想の誕生』 フランス人類学のブレークスルーとしての熊楠  加納由起子
    松居竜五『南方熊楠-複眼の学問構想』  奥山直司

    平成29年3月刊行
    3,000円(別途送料310円)

    《ご購入方法》