【終了】第14回企画展「新春吉例「十二支考」輪読 寅年に考える南方熊楠研究の過去・現在・未来」


    イベント詳細

    • 日付:
    • カテゴリ:

     

    年末年始恒例の企画展「新春吉例「十二支考」輪読」、今回は、2022年の干支「寅」にちなみ、「寅年に考える南方熊楠研究の過去・現在・未来」を開催します。

    「十二支考」とは、大正期に熊楠が博文館の総合雑誌『太陽』に掲載するために執筆した、十二支に関する論考群のことです。
    南方熊楠の代表作とされる「十二支考」は、1914年の寅年から始まりました。

    今回の展示では、「十二支考」を書き始めた理由や、100年以上経った熊楠の執筆資料を保存していくための方法などを、『太陽』や「腹稿」などの資料を通じてご紹介します。
    ぜひお越しください。

    ◆会期
    2021年12月4日(土)~  2022年1月9日(日)

    ◆展示担当
    金山正子(元興寺文化財研究所研究員)
    武内善信(南方熊楠研究会会長)
    松居竜五(龍谷大学教授)

    ◆協力
    公益財団法人南方熊楠記念館

    ◆講演会
    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第53回
    「寅年に考える南方熊楠研究の過去・現在・未来」
    講師:金山正子、武内善信、松居竜五
    日時:2022年1月9日(日)14時~
    会場:南方熊楠顕彰館 学習室
    定員:30名(申込不要)/聴講無料
    ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を変更することがございます。