【終了】南方熊楠翁没後80周年事業 連続講座「南方熊楠と生物の世界」


    イベント詳細

    このイベントは06 12月 2022に終了しました


    ◇南方熊楠翁没後80周年事業 連続講座「南方熊楠と生物の世界」◇

    〇概要
    南方熊楠(1867-1941)は、人文・社会科学から自然科学まで幅広い分野を統合的にとらえることで、新たな学問のあり方を模索した学者である。その試みは、生態学と民俗学に基づく先駆的な自然保護運動である神社合祀反対運動に結びつくなど、現在でも多くの示唆を与えてくれる。本講演シリーズでは、その中核となる熊楠の生物に対する視線を、思想史などの人文・社会科学と生物学などの自然科学の双方の視点から多角的に分析する。

    〇内容
    【1日目】「虫のマンダラ-南方熊楠とユクスキュル」
    日時:2022年11月22日(火)18時~20時
    講師:松居竜五(南方熊楠顕彰館長、龍谷大学教授)

    【2日目】「熊楠と生物の絶滅-オオカミを中心に」
    日時:2022年11月29日(火)18時~20時
    講師:志村真幸(慶應義塾大学非常勤講師)

    【3日目】「南方二書と紀伊半島の森林の現在」
    日時:2022年12月 6日(火)18時~20時
    講師:田村義也(成城大学非常勤講師)、土永知子(南方熊楠顕彰館学術研究員)
    ———————————————–
    ※司会:安田忠典(関西大学教授)

    〇会場
    関西大学東京センター〔教室A〕
    (東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階)

    〇定員
    各日30名(事前申込要・先着順)

    〇申込方法
    南方熊楠顕彰会事務局(下記)まで電話でお申し込みください。

    〇申込期間
    2022年10月12日(水)10時~2022年11月15日(火)17時
    ※定員に達し次第、受付を終了とさせていただきます。

    【注意事項】
    ・ご来場の際は、マスクの着用や検温、手指のアルコール消毒等、会場内の感染予防対策にご協力ください。
    ・当日、発熱等の症状のある方は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
    ・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容の変更や、中止とする場合がございます。


    【お問合せ】
    南方熊楠顕彰会事務局(南方熊楠顕彰館内)
    TEL 0739-26-9909
    E-mail minakata@mb.aikis.or.jp