【終了】企画展「新春吉例「十二支考」輪読 書かれなかった十二支考「丑」」


    イベント詳細


    年末年始恒例の企画展「新春吉例「十二支考」輪読」、今回のテーマは、2021年の干支「丑」にちなんで、「書かれなかった十二支考「丑」」です。

    「十二支考」とは、大正期に熊楠が博文館の総合雑誌『太陽』に掲載するために執筆した、十二支に関する論考群のことです。

    南方熊楠の代表作とされる「十二支考」ですが、実は丑の年が欠けており、本当は「十一支考」なのです。
    ところが、2019年に牛の腹稿(原稿執筆のためのメモ)が見つかったことで、熊楠が丑のテーマについても文章化をめざし、十二支考を完成させようとしていたことがわかりました。

    今回の展示は、これまで知られていなかった「幻の牛」について、初めて解き明かす機会となります。ぜひお越しください。

    ◆会期
    2020年12月6日(日)~  2021年1月10日(日)

    ◆展示担当
    志村真幸(慶應義塾大学非常勤講師)
    平川恵実子(鳴門教育大学准教授)
    簗瀬ペーテル(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)
    小田龍哉(同志社大学非常勤講師)

    ◆リモート講演会
    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第49回
    「幻の牛の回は本当に幻か?」
    講師:松居竜五、簗瀬ペーテル、志村真幸、野村さなえ
    日時:2021年1月10日(日)14時~
    会場:南方熊楠顕彰館 学習室
    定員:30名(申込不要)/聴講無料