第1回特別企画展 (終了)


    イベント詳細


    「寄贈・寄託資料展〈書簡編〉」

    南方熊楠顕彰館最初の特別企画展として、昭和62年より開始した南方熊楠顕彰事業を通じて、南方熊楠邸保存顕彰会(現:南方熊楠顕彰会)や田辺市に寄贈、寄託されました、本館所蔵資料の一部を展示いたします。
    今回の展示は、『書簡編』とし、寄贈・寄託資料のうち封書やはがきの一部を展示させていただきます。今回ご紹介できなかった資料については、次回特別企画展等の機会を通じ、ご披露させていただく所存です。
    また、出展資料を含め受贈・受託させていただきました資料は、寄贈者、寄託者からいただいた「南方熊楠顕彰に役立てることができれば」とのご理解とご厚意とともに、現在は本館収蔵庫内に大切に保存しております。
    改めて、本館収蔵の寄贈・寄託資料をご紹介させていただくとともに、熊楠顕彰のため貴重な資料をご寄贈、ご寄託いただきました皆様のご厚志に対し、厚く御礼申し上げます。
    南方書簡について
    鶴見和子氏(第5回南方熊楠賞受賞者)は南方熊楠書簡の持つ意義について、著書『南方熊楠』の中で次のように述べている。
    「手紙は、南方の思想をしるうえで、重要な位置をしめる。たとえば、柳田国男宛書簡は民俗学について、岩田準一宛は男色について、松村任三宛は自然保護について、白井光太郎、小畔四郎、上松蓊宛は植物学について、述べられている。南方は相手を選び、その相手が専門とするテーマについては、知識を傾け、論議を尽くして、相手に裨益(ひえき)しようとする、そのような手紙の相手として選ばれたものは幸いである。」
    【出展資料の紹介】
    ①上松蓊宛書簡
    ②中道等宛書簡
    ③沼田頼輔宛書簡
    ④小畔四郎宛書簡
    ⑤北島脩一郎宛書簡
    ⑥北南平宛書簡
    ⑦鈴木甚三宛書簡
    ⑧堂場武三郎宛書簡
    ⑨佐山千世宛書簡
    ⑩多屋謙吉宛書簡
    ⑪鎌谷セイキチ宛書簡
    ⑫矢倉廣治宛書簡