ホーム » ニュース (ページ 22)
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
【終了しました】収蔵庫入室体験イベントのお知らせ
収蔵庫入室体験イベントのお知らせ
◆日時:2021年11月27日(土)10時~17時(最終入館16時30分)
◆場所:南方熊楠顕彰館
・収蔵庫入室体験(先着30名様)
約25,000点に及ぶ資料を保管する収蔵庫を特別に開放し、様々な資料をご覧いただきます。
受付:10時~10時30分
・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズをプレゼントします。
※ご来館される皆様へのお願い※
新型コロナウイルス感染防止のため、ご来館の際はマスクの着用や手指のアルコール消毒等にご協力をお願いします。
【お問合わせ】
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909
E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp
南方熊楠ゆかりの地Instagramスタンプラリーの開催について
![]() |
![]() |
南方熊楠ゆかりの地Instagramスタンプラリーの開催について
下記の期間中、「南方熊楠ゆかりの地Instagramスタンプラリー」を開催します。
南方熊楠ゆかりの地を撮影し、Instagramに投稿した方にはもれなく参加賞をプレゼント!
さらに、イベント終了後には参加者(参加賞を受け取った方を含む)の中から抽選で豪華景品をプレゼント!
ぜひ、ご参加ください!
〇開催期間
2021年11月10日(水)~2022年6月30日(木)
〇参加方法
1.Instagramで南方熊楠顕彰会公式Instagramアカウント(@minakatakumagusu_archives)をフォロー
2.「南方熊楠ゆかりの地(下記リスト)」を撮影し、「#南方熊楠ゆかりの地」とタグを付けて、開催期間中に投稿
※過去の写真もOK。ただし未公表の写真のみとする。
〇南方熊楠ゆかりの地リスト
南方熊楠ゆかりの地マップ
・撮影スポット(40か所)
和歌山市:和歌浦、刺田比古神社
海 南 市:藤白神社
高 野 町:高野山 大門
由 良 町:衣奈八幡神社
日 高 町:産湯八幡神社
田 辺 市:大神社、天神崎、八立稲神社、出立王子跡、西八王子宮(西の王子)、伊作田稲荷神社、高山寺・猿神社、鬪雞神社、日吉神社、神楽神社、神島、龍神山、奇絶峡、須佐神社、報恩寺、星神社、滝尻王子(滝尻王子宮十郷神社)、高原熊野神社、十丈王子跡、近露王子跡、継桜王子、熊野本宮旧社地 大斎原
上富田町:八上王子、田中神社
白 浜 町:熊野三所神社、金刀比羅神社
すさみ町:稲積島
串 本 町:橋杭岩、九龍島
那智勝浦町:那智山(那智の滝・青岸渡寺)、妙法山(阿弥陀寺)
新 宮 市:神倉神社
十津川村(奈良県):玉置神社
御浜町(三重県):引作神社
・特別スポット
関東地方:東京大学赤門、湯島天神(湯島天満宮)、大森貝塚遺跡庭園、江の島、日光
イギリス:大英博物館、大英自然史博物館、ヴィクトリアアンドアルバート博物館、キューガーデン、ハイドパーク
※特別スポットの写真も投稿数としてカウントします。
〇賞品
・参加賞
参加者には、投稿スポット数に応じた参加賞として、最大5点の顕彰館オリジナルグッズをもれなくプレゼント!
![]() |
1か所: 一筆箋
10か所:クリアファイル
20か所:マスキングテープ
30か所:ミニタオル
40か所:ジグソーパズル
※受渡場所:南方熊楠顕彰館受付
※受渡期間:2021年11月10日~2022年6月30日
・抽選
イベント終了後、参加者(参加賞を受け取った方を含む)を対象に抽選を行い、当選者には田辺市の特産品や熊楠にちなんだお菓子、新作の熊楠グッズなどをプレゼント!
A賞:産品詰め合わせセット×10名様 /tanabe en+
B賞:俺ん家ジュース×10名様 /秋津野直売所「きてら」
C賞:熊楠っまんじゅう×10名様 /菓匠 二宮
D賞:熊楠トランプ×10名様
E賞:南方熊楠邸ペアチケット×10組20名様
【抽選結果発表】2022年7月上旬予定
※抽選結果は、Instagramのダイレクトメールにて当選者にのみお知らせします。
・コンプリート賞
40か所すべての撮影スポットを投稿した方の中から抽選で2名様に「ホテルハーヴェスト南紀田辺 食事付きペア宿泊券」をプレゼント!
【抽選結果発表】2022年7月上旬予定
※抽選結果は、Instagramのダイレクトメールにて当選者にのみお知らせします。
〇注意事項
・参加は1人につき1回までとします。
・Instagramアカウントの設定を「非公開」にしている場合、投稿内容を確認できかねますのでご注意ください。
・その他の詳細は、「南方熊楠ゆかりの地Instagramスタンプラリー開催要項」をご確認ください。
【終了しました】講演会「巽孝之丞のロンドン:南方熊楠、夏目漱石、小泉信三」
2021年11月7日(日)、南方熊楠顕彰館にて講演会「巽孝之丞のロンドン:南方熊楠、夏目漱石、小泉信三」を行います。
現在開催中の月例展に関連した、展示担当者による講演会です。
第60回月例展 熊楠とゆかりの人びと 第42回「巽孝之丞と横浜正金銀行の人々」関連イベント
熊楠をもっと知ろう!シリーズ第52回
講演会「巽孝之丞のロンドン:南方熊楠、夏目漱石、小泉信三」
日時:2021年11月7日(日) 14:00~16:00(予定)
会場:南方熊楠顕彰館1階 学習室 ※定員30名、聴講無料
内容
■巽孝之丞と横浜正金銀行の時代
巽 孝之 氏(慶應義塾大学名誉教授)
■巽孝之丞の家族史を映像化する
小谷 真理 氏(SF&ファンタジー評論家)
■質疑応答
司会・進行:志村 真幸 氏(慶應義塾大学非常勤講師)
【受付終了】第13回 南方熊楠ゼミナールのご案内
※定員に達したため、受付を終了いたしました※
南方熊楠ゼミナールは、資料調査の進展をふまえて、熊楠研究の最新の成果と熊楠の遺した業績や実像を広く発信するため、南方熊楠記念館と南方熊楠顕彰会との共催により、熊楠生誕130周年にあたる1997年に第1回を開催して以来、一般の熊楠ファンから研究者まで幅広く関心を持っていただく機会として、隔年で開催してまいりました。
今年度、熊楠没後80周年にあたる今回のゼミナールでは、中国古典文学の第一人者である金文京先生をお迎えして、「南方熊楠「十二支考」と柳田国男「山人論」-百科事典『淵鑑類函』をてがかりに」と題してご講演いただくとともに、パネルディスカッションでは様々な分野の研究者による討議により、熊楠の代表作とみなされる、大正期に雑誌『太陽』に連載された和漢洋の動物に関する膨大な知識を総動員して執筆された「十二支考」を幅広い観点から読み解きます。研究の最前線より描き出される、現在進行形の南方熊楠像をご期待ください。
【主催】
南方熊楠ゼミナール実行委員会(公益財団法人南方熊楠記念館、南方熊楠顕彰会)
京都大学人文科学研究所
【日時】
令和3年11月20日(土) 13:30~16:00
【会場】
京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町36)
【内容】
1.開会あいさつ
2.基調講演
「南方熊楠「十二支考」と柳田国男「山人論」-百科事典『淵鑑類函』をてがかりに」
金 文京 氏(京都大学名誉教授)
3.パネルディスカッション
「南方熊楠の情報源-「和漢洋三才図会」の世界」
パネリスト
金 文京 氏(京都大学名誉教授)
小峯 和明 氏(立教大学名誉教授)
菊地 暁 氏(京都大学人文科学研究所助教)
田村 義也 氏(成城大学非常勤講師)
コーディネーター/司会
松居 竜五 氏(龍谷大学国際学部教授)
4.閉会あいさつ
【定員】230名
【対象】高校生以上
【参加費】無料
【申込方法】※定員に達したため、受付を終了いたしました※
南方熊楠ゼミナール実行委員会まで電話(0739-26-9909)でお申込みください。
申込期間:令和3年10月27日(水)9:00~11月17日(水)17:00まで
※定員になり次第締切
※電話でのみ受付
【お問い合わせ】
南方熊楠ゼミナール実行委員会事務局
〒646-0035
和歌山県田辺市中屋敷町36番地
南方熊楠顕彰館内
TEL:0739-26-9909
チラシのPDFはこちら