ホーム » 未分類 (ページ 2)

未分類」カテゴリーアーカイブ

悼 川島昭夫先生(京都大学名誉教授)が逝去されました

ご冥福をお祈り申し上げます

南方熊楠顕彰会協力研究者の川島昭夫先生が逝去されました。69歳でした。

川島先生は、昨夏以来入院加療中でしたが、今年1月末に容態が悪化し、2月2日にお亡くなりになりました。

川島先生は、イギリス近代史研究者で、南方熊楠資料研究会(当時)による南方邸蔵書・資料調査に1993(平成5)年以来参加され、特に洋書蔵書の目録作成にご尽力いただきました。

また、柑橘類研究者の田中長三郎と南方熊楠の交流について、一次資料にもとづく詳細な調査と考察を残されました。昨年の南方熊楠顕彰館の月例展「田中長三郎」(2019年2月~3月)、「ウォルター・T・スウィングル」(同年6月~7月)でも、中心となって活躍されました。ご研究が進行中だっただけに、哀惜の念に堪えません。

ここに改めて、川島昭夫先生のご功績と南方熊楠研究へのご尽力に対し敬意と感謝を申し上げ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

悼 飯倉照平先生が逝去されました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 南方熊楠顕彰会の前副会長(2011年4月~2015年3月)で、南方熊楠特別賞(第14回時)を受賞された飯倉照平先生が2019年7月24日に逝去されました。
  飯倉先生は、第1回南方熊楠特別賞受賞者の長谷川興蔵先生とともに、平凡社刊『南方熊楠全集』の刊行に携わられるとともに、『南方熊楠-森羅万象を見つめた少年』などの著書をもって、熊楠翁の業績や人となりを広く世に紹介されました。
  また、南方熊楠資料研究会の会長として、翁の残した膨大な資料の調査を通して「南方熊楠の基礎的研究」を進められ、『熊楠研究』の編集や『南方熊楠邸蔵書目録』『南方熊楠邸資料目録』の刊行等にもご尽力いただきました。
  ここに改めて、飯倉照平先生のご功績、並びに南方熊楠顕彰事業へのご尽力に対し敬意と感謝を申し上げますとともに、南方熊楠特別賞ご受賞時の選考報告、コメントとお写真を紹介し、ご冥福をお祈り申し上げます。

〇南方熊楠特別賞選考報告(岩井宏實 選考委員長)
­  第14回選考委員会では、熊楠翁の業績の顕彰に功績のあった方へ贈る特別賞に、飯倉照平氏を選んだ。氏の専攻は中国文学で、なかでも口承文芸の研究では一人者である。それと共に、早くから熊楠翁の顕彰事業に深くかかわってこられた方である。
  翁の業績の全体像が、一般に広く知られだしたのは1971年から刊行が始まった二回目の全集(平凡社刊、計12巻)以後だといわれている。その編集の中心人物は、第一回特別賞受賞者の長谷川興蔵氏だが、飯倉氏はその重要な協力者であった。その後も二人は協力して、全集を補う資料集である『柳田国男・南方熊楠往復書簡集』(平凡社、1975年)、『南方熊楠土宜法竜往復書簡』(八坂書房、1990年)などを世に問うた。このほかにも、単独あるいは他の人と共同して『南方熊楠 人と思想』(平凡社、1974年)、『南方熊楠を知る辞典』など、翁を顕彰する数々の著書の編者や校訂者となっている。また、『南方熊楠ー森羅万象を見つめた少年』(岩波ジュニア新書、1996年)のような、翁の人となりを少年たちに分かりやすく紹介した著作もある。
  さらに大きな顕彰業績として注目されるのは、翁の残した膨大な資料の調査研究を行っている「南方熊楠資料研究会」のリーダーとしての役割である。同研究会は、田辺市と南方熊楠邸保存顕彰会の協力のもとに発足、南方邸に保存された蔵書や動植物などの標本、手紙や文書などの資料類の調査と整理を目的に組織されたものである。1992年から毎年春と夏の二回、毎回一週間ほど、10人から20人のメンバーが、田辺市の旧邸宅で、台帳や目録づくりを続けている。
  翁の業績が多岐にわたることから、集まる学者や研究者たちの専門もまちまちである。近年は学際間の共同研究は盛んで、新しい学問研究の方法論の一つとして定着した感がある。しかし、現実問題として、専門を超えた研究者が一緒になって、共同作業を続けるのは難しく、ひとえにリーダーの力量にかかっているといわれる。同研究会は典型的な学際研究であるが、氏の人柄によってチームはまとまり、着実に成果をあげている。当初の目標とした熊楠邸所蔵品目録の刊行もそう遠くないと思われる。
 同研究会は資料整理をすると同時に「南方熊楠の基礎的研究」を目指し、その成果は同研究会編の定期刊行物『熊楠研究』に報告し続けている。同書はすでに第5号が刊行され、「熊楠学」学術誌として、学界で認知されだした。それも飯倉氏というリーダーを得たから、と言っても過言ではない。同研究会に集うメンバーは、近く建設予定の南方熊楠研究所(仮称)の活動を支える、主要メンバーとなることは間違いないことを付け加えておきたい。

〇第14回南方熊楠特別賞受賞コメント
  三十数年前、まだ三十代なかばであったわたしは、たいへんな仕事になるとは思わず、平凡社版『南方熊楠全集』の校訂を引き受けました。昼夜兼行のきつい作業を数年間つづけながら、わたしは熊楠が一面的にしか理解されてこなかったことへの義憤を感じていました。
  その二十年後、邸の蔵書や資料の調査を手伝ってくれませんかと声をかけられて応じたのも、そんな気持ちが残っていたからでしょう。平凡社版全集の責任者で南方熊楠特別賞の第一回受賞者である長谷川興蔵さんが亡くなった直後で、バトンを渡されたような心境で邸の調査を手伝いはじめて、早いものでもう十年あまりになります。
  いっしょに調査をしてきた多くの人たちをさしおいて、わたしがこの賞をいただく資格はないように思いますが、平凡社版全集にかかわりをもった一人として、新しい人たちの研究への橋渡しをしようと努力した点を認めていただいたものと、自分には言い聞かせています。

南方熊楠顕彰館常設展展示替えについて

南方熊楠顕彰館では2018年度に常設展の展示替えをおこなっています。

顕彰館は、南方熊楠邸に遺された蔵書・資料を恒久的に保存し、熊楠に関する研究を推進し、その成果の活用を図り、熊楠について顕彰するための施設として、南方熊楠顕彰館が2006年5月14日にオープンしました。「研究の推進」「成果の活用」とあるように研究色の強い施設で、常設展の展示内容は簡素で、田辺と熊楠翁を簡単に説明しただけのものとなっており、リピーターの確保が困難な内容となっています。

2017年に熊楠翁生誕150周年を迎え、今後の南方熊楠翁顕彰事業を考えた際、持続ある顕彰事業を行うためには、幅広い世代、特に若年層に親しんでもらえるような展示が必要であるとの結論に至りました。また、国際化に対応するため、英語、中国語(繁体字・簡体字)も併記します。1年を通して作業してきましたが、いよいよ工事に入ります。

工事中も開館していますが、顕彰館1階の常設展は見学できませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。

南方邸は通常通り観覧できます。顕彰館2階の交流・閲覧室も入室可能で、そこから工事風景をご覧いただくことも可能です。

常設展の再オープンは3月23日(土)となります。

常設展観覧中止期間:3月4日㊊~3月22日㊎(※期間中の休館日:3月4日、11日、18日、22日)

※当初の完成予想図で、最終的には若干異なったものとなります。

2月の臨時休館について(ご注意ください)

2月の休館日についてご案内いたします。
2月は11日㊊~18日㊊まで資料整理等のため連続して休館します。
ご注意ください。

2月11日㊊ 定例休館日
2月12日㊋ 定例休館日
2月13日㊌~17日㊐ 臨時休館日
2月18日㊊ 定例休館日

【終了しました】関連番組のご案内

番組タイトル:歴史ろまん紀行
「南方熊楠~南方熊楠生誕150年~」(第2回)
放送日:2月10日(金)21:30~22:00
放送局:EO光チャンネル

EO光チャンネルにて「歴史ろまん紀行」
「南方熊楠~南方熊楠生誕150年~」が放送されます。
放送日:2月10日(金)21:30~22:00
先日2月3日に1回目が放送されていますが、ホームページにて全編が常時ご覧いただけます。
松居竜五先生のインタビューも映っておりますのでぜひご覧ください。
今後10回以上にわたり、不定期に放送される予定です。

ホームページはこちら