ホーム » 第30回南方熊楠賞受賞者

2025年 4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

休館日(2026年3月末まで)

 

    第30回南方熊楠賞受賞者

    第30回南方熊楠賞受賞者

    北原 糸子(きたはら いとこ)氏
    立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員
    生年月日:1939(昭和14)年10 月29 日(80 歳)
    学位:文学
    専門:歴史学

    略歴

    学 歴
    1962年3月:津田塾大学学芸学部英文科卒
    1965年3月:東京教育大学文学部日本史専攻卒
    1971年3月:東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了
    職 歴
    1999年4月~2000年3月:東京大学社会情報研究所客員教授
    2003年4月~2004年3月:国立歴史民俗博物館客員教授
    2003年4月~2007年3月:神奈川大学大学院非常勤講師
    2007年4月~2009年3月:神奈川大学歴史民俗資料学特任教授
    2009年4月~2013年3月:立命館大学歴史都市防災研究センター特別招聘教授
    2013年4月~2014年3月:国立歴史民俗博物館客員教授
    現在:立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員

    受賞歴

    朝日新聞学術奨励金(1984年)
    日本災害情報学会廣井賞(2010年)
    歴史地震研究会功績賞(2018年)
    日本自然災害学会功績賞(2018年)

    研究活動

    2000年:東京大学総合博物館において『ニュースの誕生』展を企画・制作
    2003年:国立歴史民俗博物館において『ドキュメント災害史―1703-2003』展を企画・制作
    2010年:神奈川大学非文字資料研究センター主催『関東大震災を描く―絵巻・漫画・子どもの絵―』展企画・制作
    2013年:国立歴史民俗博物館において『歴史にみる震災』展を企画・制作
    2007年~2011年:歴史地震研究会会長

    主要著書

    『安政大地震と民衆―地震の社会史』三一書房、1983年(2000年:講談社学芸文庫に『地震の社会史』として収録、2013年:吉川弘文館に増補版『地震の社会史』収録)
    『都市と貧困の社会史』吉川弘文館、1995年
    『磐梯山噴火―災異から災害の科学へ―』吉川弘文館、1998年
    『関東大震災の社会史』朝日新聞出版、2011年
    『近世災害情報論』塙書房、2013年
    『津波災害と近代日本』吉川弘文館、2014年
    『日本震災史』ちくま新書、2016年
    編著『日本災害史』吉川弘文館、2006年
    編著『写真集 関東大震災』吉川弘文館、2010年
    編著『日本歴史災害事典』吉川弘文館、2012年