ホーム » お知らせ » 【終了しました】第26回特別企画展「鬪雞神社と南方熊楠」

 

    【終了しました】第26回特別企画展「鬪雞神社と南方熊楠」

    会 期:2019年7月20日(土)~9月16日(月・祝)
    講演会:8月18日(日)14:00~16:00

    世界遺産鬪雞神社は、南方熊楠顕彰館・南方熊楠邸から徒歩10分程のところにあります。
    熊楠にとっての鬪雞神社とは、植物や菌類を採集するフィールドワークの場であり、
    『今昔物語集』などの蔵書を閲覧できる図書館であり、
    また、妻(松枝)の実家でもありました。
    朝に夕に通っていたことが、日記から読み取れます。

    鬪雞神社御創建1600年を記念して、今回の特別企画展では鬪雞神社を取り上げ、
    鬪雞神社と南方熊楠の関係性に迫ります。

    ■展示内容
        鬪雞神社由緒
        熊楠と鬪雞神社
        田辺祭
        地域と歴史の中の鬪雞神社
        地域の伝承
        鬪雞神社書庫調査
        鬪雞神社本『今昔物語集』

    ■展示担当
        長澤 好晃(鬪雞神社宮司)
        千本 英史(奈良女子大学教授)
        岸本 昌也(武蔵大学非常勤講師)
        田村 義也(成城大学非常勤講師)
        辻  晶子(大阪電気通信大学特任講師)
        向村 九音(桃山学院大学講師)

    ■主な展示資料
        鬪雞神社所蔵…今昔物語集、丹鉛総録、論衝、大和名所図会、図書台帳、田辺祭絵巻、田辺城下図
        田辺市立図書館蔵…田辺祭写真(昭和9年撮影)
        南方熊楠顕彰館蔵…熊楠日記、田辺抜書、攷証今昔物語集、郷土研究

    ■講演会(聴講無料、申込不要)
        熊楠をもっと知ろう!シリーズ第45回
        講演会「鬪雞神社を知ろう」
        日 時:2019年8月18日(日) 14:00~16:00
        講 師:長澤 好晃(鬪雞神社宮司)
        聞き手:辻  晶子(大阪電気通信大学特任講師)
                       向村 九音(桃山学院大学講師)